スマホネックは枕で改善できるのか
答えは枕だけで改善するのは難しいといえます。
理由としては、長年悩まされてた症状が寝るだけで良くなるなんてことは難しいといえるからです。実際スマホネックは少しづつの症状の積み重ねによって表れてくるのでそれを枕を変えて寝ればすぐよくなるなんて都合のいい話はないといえます。
スマホネックとは
そもそもスマホネックとはなんなのか? 別名ストレートネックとも呼ばれたりします。ではどんな症状があるというかというと
- 頭痛
- 肩こり
- めまい
- 集中力低下
などがあります。これはスマホネックという名前からもわかるようにスマホを見るときに前かがみの姿勢になることにより出てくる症状です。 もちろんスマホだけでなくパソコンを使う時の姿勢も悪影響になっています。 実際に画像で見てみるとわかりやすいのですが首の湾曲がなくなっています。

ちょっとこわいですよね。 そう思ったら壁を使ってみて確認してみてください。図のように壁と頭にスキマができてるって方は要注意です。

ではこのスマホネックですが実はまだ第一段階なんです。このまま放置して蓄積されていくと体の歪みに発展し、自律神経にまで影響がいってしまうんです。
なぜスマホネックになるのか
自分がスマホとかパソコンを見るときの姿勢ってどんな風になっているか客観的にわかりますか?
前かがみや寝転がって不自然な格好になっていませんか?
スマホやパソコンってとても魅力的ですよね。欲しい情報や刺激がすぐ手に入るので無意識のうちに前かがみになることも多いんです。 そしてその時に首の状態はチカラが入り画像のように緊張状態になっているんです。

下を向いた後に上を向くと首が緊張状態になっていませんか?
改善方法は?
じゃあ、どうするの? 枕もあまり効果がないんでしょ? ってなりますよね。
その答えは特化したサポートツールを使ってみましょうって事です。
上にも書きましたが、スマホネックは首の緊張状態が続くことからキているので、その首の緊張状態を緩めることに特化したツールが最も効果を発揮できるのではないでしょうか。
なかでも全国の治療家の150人以上が推薦するスローコアというものがあるのですが、これは誰もが効果を実感でき、安全安心に寝ながらできるエクササイズで家でも出来るのでとても魅力的に感じます。
慢性的な肩こりや首コリに悩ませれていたら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
